セカガミ

世界に一つだけのポップアップカードといろんなお話

「絶対に片付けられない女」VS「ADHDタイプに役立つ本」

f:id:green_party:20191106120438j:plain

 

 

1人暮らしをするまで片付け方がわかっていないと気付いてなかったgreen_partyです。

 

「片付けなさい👹」

と言われてからとにかく服や文房具を引き出しなどに突っ込み、

入りきらないプリントやノートは床に積み上げてた人でした。

 

自分の部屋で限界だったのに

生活空間全て自分で何とかしなくてはならない一人暮らしの部屋はぐっちゃぐちゃ

もう自分としては訳がわかんないんですよね笑

(一度どうしようもなくなって遠い地から母を呼んで片付けてもらったことがあります…)

 

 

ある日あまりにも片付けできていないと頂いた本がこちら

 

f:id:green_party:20191106135239j:plain

 

 ADHDタイプの【部屋】【時間】【仕事】整理術

「片づけられない」「間に合わない」がなくなる本

 

よくあるお掃除本かなと思いつつADHDタイプ」という言葉も気になったが読んでみることにした。

 

表紙の裏を見るとこんなものが

 

f:id:green_party:20191107133128j:plain

 

ADHDではないけれど同じ傾向に悩んでいる人をこの本では「ADHDタイプ」と呼んでいますが、

 

「……よく思うわ。」

 

15項目ある中で12個心当たりが…

 

はい、読みます読みます(´;ω;`)

 

 

 

内容的には

 

  1. 片付けたいのに、片付かない理由
  2. 「ゴチャゴチャ部屋」を片付ける!
  3. 「ギリギリ時間」を片付ける!
  4. 「ズルズル仕事」を片付ける!
  5. 「グズグズ時間」を片付ける!
  6. 「うっかり脳」を片付ける!
  7. 「クヨクヨ気分」を片付ける!

 

と項目ごとに分けられているので、

「とりあえず部屋を何とかしたいわ」

「うっかりしないようにしたい」

などと思えばその項目ごとに読めるのと文字だらけじゃないので

軽く読めるのもいいポイントでした⭐

 

 

その中で私がまずやっていったことを挙げていきます

 

 

 

いらないもののを手放す

 

思い当たるのが穴の開いた靴下笑

 

お気に入りのものを何度も履くのですぐに穴が開いてしまうのですが、

「縫えば使える」「洗濯してから投げよう」

と言い訳の天才みたいに思いついて捨てれません笑

 

あと100均で買った便利そうなものたちですね

買ってみたけどイマイチ自分にはハマらなかったな~と思うものももったいなくて捨てられませんでした

 

なので1年使っていないものは思い切って手放してみる

 

またこの本じゃないのですがメンタリストのDaiGoさんがおっしゃっていたのは

「もしそれが店頭に売っていたら買うのか?」と自分に問いかけることで

本当に要るものがわかるそうです

 

手放せばいいので私は捨てるものと売るものに分けました。

 

捨てるもの穴の開いた靴下など

売るものメルカリなど収益が多めに出るものCDや雑誌

    使えるけどとりあえずBOOKOFFなどで売りたいもの→服

 

メルカリを使えることで「売ったら他の物買える!!✨」と思えたのでとても助かりました笑

 

特に本と雑誌、服が減ったのでスッキリしました👍

 

また捨てよ♬って今は思ってます笑

 

 

 

 

引き出しに大きな表札をつける

 

これに関してはすぐにできるぞ!と早速紙とペンで簡易的なものを作りました

 

f:id:green_party:20191107155052j:plain

中身は整理してないので隠します笑

 

貼り方雑ですね笑

 

と思ったのですが軽い気持ちでやろうというのと、

実はそれぞれの置き場所は確定していないのでマスキングテープでしっかり貼らなくてもいいかな~って言い訳してます笑

 

また本によると

大きな表札にした後、定位置に慣れてきたら小さなラベルに変えてればいいので

小さなラベルにするときに少しデザインを凝ろうかなと思っています

 

 

 

いい加減に片付ける ベストよりベター

 

ある程度置き場所を決めてポンポン入れておけるスペースを増やしました。

 

例えば保湿クリームやコンタクトの洗浄液などの洗面所で使うものですね

 

分け合って洗面所に置けないので箱の中にぐっちゃりと入れています

 

f:id:green_party:20191107155239j:plain

ぐちゃぐちゃだけど絶対ここに戻せる自信はある

ありのまま過ぎる…笑

なぜかアイドルのペンライトも突き刺さってますがここがべスポジなのでとりあえず許してください( TДT)コ

 

 

今まではしまう場所が飛び地のようにあったので

どこに何を置いてたっけとなっていたのでわかりやすくて無くしません

 

このシステム万歳!!

 

 

 

「ここまでできた」と自分を認める

例えば今までは全く片付けややらなくてはいけないことができなくて

「自分は何やってんだ」

と落ち込むことが多かったです。

 

しかし、

 

あれ?書きながら全然実行してなかった…

 

 

 本にはいろいろあったのにこれだけかよ!!

 

とお思いの方もいると思いますが、

 

以前の私の比べれば全然ましだと自分で思い、

 

「床に置かないで置き場所に戻せる私すごい!」

 

と思うようにしてます。

 

そうすることで今までクヨクヨ悩んでいた時間が減るので気持ちがいいんです

 

 

 

以前までは正直大の苦手でしたが、

今は少し余裕が持てています!

 

 

 ほかの項目も実行して思ったことがあればまた更新します!

 

 

 

今回参考にさせていただいた本はこちら↓

 

 

 前回の記事はこちら↓

 

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

水色のメルヘンなポップアップカードの作り方

f:id:green_party:20200105202208j:plain





今回は初めてポップアップカード作りの過程を紹介します!

 

 

 

長さの表記ですが、基本的にはカッター板のマス目で数えています。

1マス0.5㎝ですので、参考にしていただければと思います。

 

《今回使った材料》

  • 色画用紙(125㎜×175㎜) 2枚+α
  • カッター
  • はさみ
  • テープのり
  • スティックのり
  • 鉛筆 消しゴム
  • カッター板
  • ものさし(定規)
  • ペン
  • クーピー(色鉛筆)
  • マニキュア(ラメ入りの糊でも可)

 

《 目次》

 

 

 

①イメージ図を描いておく

初めにどんな形にするのかイメージします。

私の場合は方向性を決めつつ細かい飾りは成り行きで決めます。

 

ある程度決めないと納得できないものができる可能性があるので…

 

 

今回送る相手に合わせて誕生日メルヘンをテーマに作ってみました。

 

f:id:green_party:20191119091639j:plain

 今回は豪邸の入り口のような柵と花のアーチを飛び出すようにしたいと思います。

 

送る相手に合うんじゃないかな~と思いながら考えました。

 

 

 次に台紙として使う画用紙を選びます。

 

青っぽいということで、実際に組み立てたときの

 

中身(メッセージ書く方)を青色

外側を紫色にしました。

 

f:id:green_party:20191119091700j:plain

 淡い色を使用していきます!

 

check

イメージ図を描いておく!

 

 

 

②柵を作る

 早速柵を作っていきます。

まずは黒の画用紙を用意します。

 

f:id:green_party:20191119091747j:plain

 

 幅なんですが、今回は
柵:アーチ:柵=3:4:3
とします。


そしてきれいな形にしたいので、
柵部分の幅を0.5マス、空間部分を1マスとします。

 

f:id:green_party:20191119091825j:plain

 

 実際に切るとき、くり抜く部分全て線を引くのは面倒なので、

目安となるかっとする角の部分のみ印をつけます。

 

f:id:green_party:20191119091849j:plain

細かい作業をするときは補助線などを細かく書きすぎないこと

個人的なポイントです笑

 

 

そして、カッターでカットし、中をくり抜きます。

少し失敗しても飾りで隠せる場合もあるので、そのまま使います。

 

 

 

f:id:green_party:20191119092000j:plain

 そして、ここで簡単な飛び出す仕掛けを作ります。

 

ポップアップカードの基本中の基本の方法ですが、

私はこれを乱用してます笑

 

 

まず中身となる台紙を半分に折ります。

 

そして山折り側に飛び去す場所を決めて幅を決めます。

 完成したときには見えなくなる部分ですので印はしっかり描きます。

 

f:id:green_party:20191119092023j:plain

 そして飛び出す部分の高さ奥行きの大きさを決めます。

 

今回はそこまで主張しないので、

高さを1.5㎝、奥行きを0.5㎝にし、印をつけます。

 

f:id:green_party:20191105082522j:plain

縦は切る線、横は折る線

 そして飛び出したときに新しく折り目となる部分に印をつけます。

 (今の折り目とは違う形で折りたためるようにする部分です)

 

と、印をつけ忘れていたのを写真撮った後に気づきました…笑

 

f:id:green_party:20191119092045j:plain

 

そして縦の線をカッターでカットし、

横の線はカッターの裏側で折り目を付けます(芯をしまったシャーペンでも可)

 

そうすることできれいに折らさることができます。

 

f:id:green_party:20191119092145j:plain

 

 カットしたら、今の状態とは逆方向に折るように指で押し出します。

 

f:id:green_party:20191119092210j:plain

 

 それっぽい!!

 

しかし、このままでは今までの折り目が曲がっているので不安定になってしまいます。

そこで、裏側に支えとなる台紙を貼ります。

 

f:id:green_party:20191119092229j:plain

 ここはスティックのりで貼るとふにゃふにゃしてしまうので、

テープのりで貼るのがお勧めです。

 

そして柵をつけると…

 

f:id:green_party:20191119092245j:plain

 柵完成~!!

まだまだ序盤ですが、少しイメージ通りになりました。

 

次はアーチを作っていきます!

 

check

神経質になりすぎない!けれど丁寧に!

 

 

 

③花のアーチを作る

 

花のアーチを作っていきます。

 

緑の画用紙を柵より少しさめになるようにカットしていきます

 

f:id:green_party:20191119092418j:plain

 そしてアーチ状にカットします。

 

ここは左右対称かどうか確認しながら切ります。

 

下書きしてもいいのですが、どっちにしろ左右対称にさせるなら

ハサミで切ってしまえ!とめんどくさがってしまうのでやりません笑

 

f:id:green_party:20191119092440j:plain


そして、ここでお花をたくさんカットします

 

私はクラフトパンチを持っていないので

ハサミでカットします

 

こちらも下書きはめんどくさいのと、

お花を描くより切る方が失敗しないので感でいきます笑

 

f:id:green_party:20191119092457j:plain

緑の画用紙の破片から葉っぱも作りました。

 

そして、お花を貼れば完成です!

 

花のアーチ

 白のお花が淡い色の中締めてくれるのでいい感じかもですね~

 

そして柵同様飛び出させます!

こちらは幅を0.5㎝、高さを2㎝、奥行きを0.5㎝にします。

 

 先ほどと同様なので省略します!

 

そして、完成~!!なのですが、

 

組み立てた後の写真がない!

 

 

後ほど出てくる写真でご確認をお願いします💦

 

ということで花のアーチ完成!!

 

 次は背景に飾りをつけます!

 

 

 

 

④背景に「HAPPY BIRTHDAY」の文字を(②と③の柵とアーチを付ける前にやった方がいい工程)

 

 

④での作業は②と③での飛び出す仕掛けの範囲を決めた後、

 

柵とアーチを張り付けるに行った方がいい工程です。

 

 

 

参考にされる方はぜひ私のようにならないように

 

計画性をもって作業してくださいm(__)m

 

 

 

 

 

後ろが寂しいなと思ったので、弾幕を作りたいと思います。

 

こちらはピンクの画用紙を使います。

 

縦4~5マス、横3マスにカットします。

縦があいまいなのは後ほど形を整えるためにカットするためです。

 

f:id:green_party:20191119134322j:plain

横3マスは少し大きかったので、1周り小さくしました。

そして下は逆V字にカットします

 

そして、色が同じだと単調なので、

白のクーピーを使って模様を描きます

 

こうすることで主張しすぎない旗ができました。

 

f:id:green_party:20191119134404j:plain

そして黒のペンで「HAPPY BIRTHDAY」と書きます

今回はシンプルなフォントを意識しました

 

あとは、テープのりで貼れば完成です!

 

 

すでに柵とアーチを貼った後なのでとても貼りづらかったです…

きちんと計画的に作るのも大事ですね笑

 

f:id:green_party:20191119134425j:plain

 割とイメージ通りになりました

 

 check

計画性を持つ!

でもいいものを作るための変更はためらわない!

 

 

⑤その他飾り

 

 そして仕上げです。

 

まずは事前に作ったお揃いのパーカーを貼ります

THRASHERのパーカーです。

これの過程はTwitterに軽く載せました

 

 

右の空白は後でメッセージを書きます

f:id:green_party:20191119134448j:plain

 

 そして柵の部分が寂しいので、

誕生日と年齢の数字を張り付けます。

 

この作業は好きなのでサクッと作ります。

 

 

f:id:green_party:20191119134508j:plain

 このまま使ってもいいのですが、アクセントをつけるために、

マニキュアでキラキラ✨にします

 

(夜中に作っていたので乾かしている間に寝ます。)

 

f:id:green_party:20191119134607j:plain

 

そして柵貼ります。

空いているところもあるので、台紙を数字と貼り合わせます

 

そして今回は左側に誕生日を、右側に年齢を貼ろうと思います。

 

f:id:green_party:20191105101825j:plain

永遠の17歳なら…

 完全版は見せれないのですが、とてもうまくいきました!

 

 

 

⑥組み立てる

メッセージを書けば後は台紙を貼り合わせるだけです。

 

最初の紫の画用紙を半分に折り、

今までのい中身を作った青の紙を合わせます。

 

ここはテープのりでしっかり貼りましょう。

 

f:id:green_party:20191119134627j:plain

 細かい部分もありますが、うまくテープのりを使ってください。

 

スティックのりだと、

湿って紙がゆがむことが多いと感じたのであまりお勧めしません。

 

ミリ単位で細かいものの時は使いますが、

大きい面を塗るときはテープのりがいいと思います!

 

check

テープのりをできるだけ使う!

どうしようもないところだけスティックのりを使う!

 

 

f:id:green_party:20191119134655j:plain

 

 貼ったら一度折って違和感がないか確認したら…

f:id:green_party:20191119134719j:plain

 できました!

一部隠していますが、いかがですか?

 

まだ送っていないのですが、喜んでくれたら嬉しいな~と思っています💚

 

 

 

また随時更新していこうと思います

 

 

 

ポップアップカード作りで使う道具の紹介はこちら↓↓

green-party.hatenablog.com

 

 

 

インスタグラム始めました!

ポップアップカードを中心に載せていきます!

 

https://www.instagram.com/p/B6StxaDhXNW/

インスタグラムはじめました!ブログ「セカガミ」を運営しています。ポップアップカードを中心に少しずつ投稿していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします🤗#ブログ #ブロガー #ポップアップカード #ハンドメイド

 

 

 

メルカリの売上金で漫画買ったので紹介させてください

最近メルカリの売り上げが溜まったのを機に漫画を合計3冊買いました!

お得な気分で買うことができつつ、ぜひおすすめしたいものなので

ぜひ紹介させてください!

 

 

目次

 

 

 

 

 進撃の巨人

 自由とは何か、命とは何か、そして何を選ぶのかについて考えさせられる作品。

 

初めは敵である巨人を倒す作品だとざっくり思っていたので、

わざわざ読もうとは思っていませんでした。

 

しかし、先にアニメを見て第一話から命の残酷さがまっすぐに表現されていてただのSF作品ではないなと猛省しました(そもそもSFではない)

 

アニメを見ていくうちに原作を知りたいと思い、

28巻+αをまとめ買いしました

 

あとからびっくりするくらいの行動力でしたがまだ全部読み切れてません…

アニメ4期が2020年秋に始まるのでどこまで読もうか迷っていますが、

楽しみを後にとっておくタイプなので読み切るのはまだまだ先になりそうです

 

 

 

まんがでわかるヒトは「いじめ」をやめられない

 

 

「いじめ」はなぜ長年問題になっているのかについて脳科学の視点から考えられるカニズム回避策についてマンガでわかりやすく描かれた作品

 

こちらは本屋さんで見かけて即購入しました

 

だっていじめの仕組みと回避策がわかればこんなに幸せなことはないじゃないですか!

 

改めて驚いたのは人々はよりよい社会にするために行ったことがいじめに繋がっていることでした。

もちろんいじめはよくないことですが、

仕組みを一人一人理解することがいじめをなくす一歩となるのではないかと思います

 

そして、

「道徳の教科書になればいいのに!!」

とも思いました(内容的に中学生くらいがいいかな…)

 

 

 

一人交換日記

 こちらは「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」の作者永田カビさんが自分と交換日記をするという作品。

 

以前にも紹介したことのある永田さんの別のお話ですが、

「さびしすぎて~」を読んだあとにずっと読みたかったものでした。

 

先生の日記は自分とは違う見方や考え方を知ることができました。

その行動や考えが正しいとか正しくないなどと判断するものではないと思うので

なんというか、一つのドキュメンタリーを見ている感じです。

 

あと個人的に絵のタッチが好きです(*‘∀‘)

 

 

 

 

 

 以上です!!

 

 

 

個人的に読みたい漫画

アニメ化されたもの多めです笑

 

 

 また随時更新していきます!

 

 

 以前に紹介した永田カビさんの作品についての記事はこちら↓↓

 

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

Twitterはこちら↓↓

 

 

国立ハンセン病資料館に成人女性1人で行ってみた

先日国立ハンセン病資料館へ行ってきました

名前は聞いたことあったのですがハンセン病について何も知らなかったので今回行ってみることにしました。

 

カレンダーを見てやってることを確認して行ったが、

門が閉まってる⁉

 

慌ててもう一度カレンダーを確認するとなんと、、、

4月のカレンダーを見てました!

(10月某日の月曜に行こうとしてたのですが、4月のその日は休みではなかったので安心しきってました…以後気を付けます…)

 

 

というわけで再び別日に行きました

 

f:id:green_party:20191031175254j:plain

国立ハンセン病資料館

(↑休みだった日に写真だけ撮って帰りました)

 

 

 

そもそもハンセン病とは

 

 らい菌という細菌による慢性的な感染症です。

 

らい菌の増殖速度は非常に遅く、潜伏期間は約5年ですが、20年もかかって症状が進む場合もあります。最初の兆候は皮膚にできる斑点で、患部の感覚喪失を伴います。感染経路はまだはっきりとはわかっておらず、治療を受けていない患者との頻繁な接触により、鼻や口からの飛沫を介し感染するものと考えられていますが、ハンセン病の感染力は弱く、ほとんどの人は自然の免疫があります。そのためハンセン病は、“最も感染力の弱い感染病”とも言われています。

(引用元:https://www.nippon-foundation.or.jp/what/projects/leprosy/about

 

 展示ではこれらの歴史などにも触れているので後述します。

 

 

 

雨の日だったが…

 

ということできちんと開館していることを確認し中へ。

 

自動ドアを抜けると左側に受付があり係の方が、

「見学の方ですか?」

と話しかけてくれ、受付用紙に記入。

資料をたくさんいただき、まっすぐ進む。

f:id:green_party:20191031180717j:plain

1階の奥に少し展示物がありました

この展示物の近くに階段があり、2階へ進むと展示室が現れます。

展示室では写真は厳禁でした。

 

展示室は1から3まであり、それぞれにテーマがあります。

 

 

展示室1 歴史展示

 まず最初に目に入るのがハンセン病の概要でした。

 

どのようなものなのか

どのように発症するのか

症例や治療法

差別的なことが起こってしまった経緯  など

 

 明治以前まで治療法がわかっていなかったために人々の間で「ハンセン病はうつる」と誤った考えをしてしまい、

大正からは感染した人を強制的に療養所に入所させて隔離したりと、とても残酷な偏見がありました。(療養所は○○園という名前が多いので園内という言葉がよく使われます)

 

その後第二次戦争が起こったりし、ますます白い目に追われてしまいましたが、

昭和20年以降治療法ができたりしたことで、患者さんの意識が変わりました。

 

完治した若者たちが社会復帰する中で、

高齢であったりや後遺症による身体障害があったり、身寄りがない回復者には

社会の受け入れ体制の不備がありました。そこで、

 

「園内で一生を終える覚悟はあった。

 だからこそ園内を暮らしやすくし、自分たちを歴史に残す必要になった」

 

と立ちあがりました。

 そして、その後立ち上がった人々の努力が実を結び、状況が変わり始めました。

 

 

時系列でどのように被害者たちが法律や偏見に立ち向かっていったのか書かれていたのと、

子供たち用のやさしい言葉で紹介された資料もありました。

 

 

展示室2 癩療養所

ここでは実際に療養所や園内で実際に使われていたものがたくさん展示されていました。

というのも、当時感染力があると偏見があったために、看護師などのほかに

医療以外の療養所での生活に必要なことはすべて自分たちでやらなければなりませんでした。

 

入所する際に消毒して白くなってしまった着物や私物、食器などのほかにも

美容師が来ないので自分たちが使うはさみ、

自分たちが食べるために使う農作業用品なども展示されていました。

また隔離により園からは出られないので園内には自分たちが運営する学校や売店、神社いろんな設備ありました。

 

また療養所に文句を言ったり、仕事を休んでしまうと

さらにひどい仕打ちをうける重監房がありました。

 

 ここは先ほどの展示室1よりさらに残酷であったことを物語っていました。

1人で行ったことを少し後悔するほど怖かったですが、

このタイミングで団体さんがいらっしゃったのでだいぶ助かりました。

 

 

展示室3 生き抜いた証

 ここでは過酷な環境でも賢明に生きた患者、回復者たちの姿が現れていました。

 

平成8年まで存在した「らい予防法」という不平等な法律に対して反対運動したときに使われた服や資料がありました。

 

さらに後遺症の方が生活しやすくするための道具や、芸術品などの作品が展示されていました。

 

例えば、指が麻痺してしまった人がシャツのボタンをかけやすくするためのボタンかけを体験できるところがありました。

鉛筆サイズの手芸針のようなもので、輪っか上のところにボタンをひっかけ穴に通すという仕組みで細かい作業を賢く簡単にしてくれるものでした。

 

芸術品は陶芸品が多く飾られていた印象でした。

はっきり言って素人の私は陶芸の展示会かと思うほどの量と質でした。

ほかにも小説や手芸品などあり、3つある中で1番明るい印象のある展示室でした。

 

 

 

行ってみて思ったこと

 

実際に見学してて私はアンネフランクの日記を思い出してしまいました。

偏見や差別などで行われていたことは異なっても、

非常に残酷なことには間違いないです。

 

特に展示室2で展示されていたものは怖かったです。

展示室3のクッションがないと帰宅中ずっとおびえていたと思います。

 

当時の偏見の残酷さを感じるには怖さも必要かもしれませんが、

それよりもこのようなことがあったと少しでも知ることができたと私は思えていい機会を与えてくれる場だと感じました。

 

 

皆さんも休館日には気を付けて見学してみてほしいです!

 

 

 

国立ハンセン病資料館

東京都東村山市青葉町4-1-13

 

ホームページはこちら↓↓

www.hansen-dis.jp

 

 

 

 

 

 

Twitterはこちら↓↓

 

前回の記事はこちら↓↓

 

 

green-party.hatenablog.com

 

読んでみてほしい記事はこちら↓↓

 

 

 

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

 

わたしの「定番グッズ」

私の定番グッズはとあるボディクリームです

 

 

プレシャスガーデン ボディクリーム ロマンティックローズの香り

 

です!!

 

使い込みすぎているので写真ではないですがご了承ください😢

 

KOSE コーセー プレシャスガーデン ボディミルク (ロマンティックローズ)200g

KOSE コーセー プレシャスガーデン ボディミルク (ロマンティックローズ)200g

 

 以前まではべたべたするので(当たり前!)あまり使っていませんでしたが

さすがに乾燥を気にして探していたところ、発見しました!

 

 試供品の強すぎない香りと値段で決めましたが、

実際に使ってみて思ったのは

全然べたべたしない!!

クリームを手に取って脚に塗ったとき、余った分って腕とかにつけますよね? 

 以前まではそのようにしても手の平がしっとりしすぎるので

毎度手を洗っていました(なんだかもったいない…)

 

しかしこのボディクリームは浸透が早いのか余った分を塗った後全然べたつかない!

そういう文句で売っているわけではなさそうですが、

私的にこのボディクリームを選ぶ1番の理由です!!

 

香りもたくさんあるのでぜひ使ってみてください!

 

 

 

Twitterはこちら↓↓

 

おすすめの記事はこちら↓

 

green-party.hatenablog.com

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #コリコラン欲しい

ほぼ漫画と無縁だった成人女性が思わず買った漫画

初めて漫画を買いたいと思ったのは18、19歳のころの私です。

 

あんまり興味がなかったのと、ストーリーの進む速さとそれまでにかかるコスパがよくないと思っていたので…

 

本だと1冊2~3時間は読むのにかかりますが、

漫画は1冊30分くらいでサクッと読めちゃうじゃないですか。

 

なんとなく1冊を大事に読んでいきたい衝動に駆られるので漫画だと

「5冊買ったのにもう読み終わった!もったいない!!」

っていう気持ちになっちゃうので今まではたまに友人や後輩に借りていました

(リボーン、君に届けワンパンマン…すべて途中までしか読んでません💦)

 

なので漫画を買うっていう思想がなかったのですが、

面白い漫画に出会ったので紹介させてください!

 

 

 

 

ここは今から倫理です。  雨瀬シオリ

 

 

 「倫理」とは人倫の道であり、道徳の規範となる原理。学ばずとも将来、困る事はない学問。しかし、この授業には人生の真実が詰まっている。クールな倫理教師・高柳が生徒たちの抱える問題と独自のスタンスで向かい合う――。新時代、教師物語!!【あらすじより】

 

 YouTubeでこの漫画のスペシャル映像を発見し、鳥肌が立って

考える前に購入してました笑

 

最初の倫理がいつ役に立つのか語っているところで一気に引き込まれました

生徒それぞれの悩みに合う哲学者の言葉を選んで支える姿を見てほしいです!

哲学について丁寧に説明してくれていたり、

特に雨瀬先生のあとがきがまたこの漫画の根底を表しています

 

心がつらいとき、自分を見つめなおしているときに

先生の一言一言が響いて、心に寄り添ってくれる温かい気持ちになりました!

 

 

 

さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ  永田カビ

 


「心を開くって、どうするんだっけ…」28歳、性的経験なし。生きづらい人生の転機。高校卒業から10年間、息苦しさを感じて生きてきた日々。そんな自分を解き放つために選んだ手段が、「レズビアン風俗」で抱きしめられることだった──自身を極限まで見つめ突破口を開いた、赤裸々すぎる実録マンガ。pixiv閲覧数480万超の話題作!【あらすじより】

 

タイトルのインパクトもすごいですが内容は

なぜレズ風俗に行くことになったのかきちんと書かれており、

共感できる考えもありました。

LGBTQのお話より、

さびしいとは、自分が自分として生きる術とは、

自身の本心に向き合った漫画です。

 

「一人交換日記」はpixivでのみ拝見させていただきましたが、

こちらも同時に読んでみてほしいです!

 

私も早く買いたい…

買ったら報告します…

 

 

 

前回のブログはこちら↓↓

 

green-party.hatenablog.com

 

 

Twitterはこちら↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ド素人の勝手におすすめ!フィクション本4選!!(1つはノンフィクションです)

本紹介第2シリーズ!!

今回はフィクション本を紹介させていただきます!

 

今回も文章練習として書いていますので分かりづらい部分が出てくると思いますが、

ご了承ください。

本は大変すばらしいものばかりです!!

 

「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」 神田桂一 菊池良

 

もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら

もし文豪たちが カップ焼きそばの作り方を書いたら

 

 

時代を超えて100人の作家さんや有名人がカップ焼きそばの作り方について書いている、

ように書かれた作品です

タイトルとジャケットにやられました

勉強不足で存じ上げない方もいましたが、同じことを表現しているので

皆さんの特徴が爆発しています!笑

目次を見てみると…

 

太宰治——————焼きそば失格

村上春樹—————1973年のカップ焼きそば

 星野源——————焼きそば恥だがカップ立つ

 

(あれ?どこかで聞いたことあるな~)

と思うタイトルですが、全てカップ焼きそばの作り方の説明です笑

書いている調子や表現が本当にそっくりなのでぜひご覧になってください!!

 

 

博士の愛した数式」  小川洋子

 

博士の愛した数式 (新潮文庫)

博士の愛した数式 (新潮文庫)

 

第一回本屋大賞を受賞され、 以前に映画がもされて有名な本です

記憶が80分しかもたない数学者の博士と家政婦である”私”との悲しくも暖かい物語です

記憶力を失った博士にとって常に”新しい家政婦”であり、さらに自分の10歳の息子”ルート”(と博士が呼んでいる)も加わり、日々の生活が奇跡の日々が描かれています。

この悲しくも暖かい、というのは実際に感じました。

年齢を重ねてできることが減ってくる悲しみ、みんなで支えあう暖かさの二つの感情が入り混じった作品です。

私の祖父は認知症がありますが、私が住んでいた地元から遠い北海道に住んでいるので

きちんと会う機会を増やさなくてはいけませんね

 

 

 

 

 

「十字架」  重松清

 

十字架 (講談社文庫)

十字架 (講談社文庫)

 

 いじめを苦に自殺したあいつの遺書に”僕”の名前が書いてあり、「親友」と呼んでくれたが僕はただ黙って見ていただけだった。

いじめと一人の命について考えさせられました。

あいつの家族の苦しみ、僕の苦しみ、あいつが好きだった子の苦しみ…

その人たちの約20年に渡るそれぞれの苦しみが読んでいて胸が苦しくなり、残酷だと思いました。

あ特にあいつの父である”あの人”と僕の会話はストレートで語り掛けるものがありました

つい先日神戸でとんでもなくひどい事件がありました。

持論ですがぜひ加害者の方にこの本を読んでいただきたいですね。

 

 

 

「花埋み」 渡辺淳一

評伝小説でノンフィクションですが、紹介させてください

 

花埋み (集英社文庫)

花埋み (集英社文庫)

 

 明治初期、女に学問はいらないという風潮がある中で医学の道を志した女性、荻野吟子がいた。

ある病気で感じた屈辱と痛みから女性の悩みを救うために偏見と障害を乗り越えて医師の資格を取得。その後の医療や婦人問題に取り組んだ。

この方の生涯を医師出身の著者が描く評伝小説である。

以前北海道のテレビで「乃木坂46 橋本奈々未の恋する文学‐夏の旅‐」という番組で、

乃木坂46の橋本さんが紹介されていました。

ななみん(橋本奈々未さんのこと)が大好きだったので見ていたのですが、

女として一度読んでみるべきだと思い、買いました。

今の時代にはない偏見やありえない制度を目の当たりにしても戦い続けたこの方の意志の強さに感銘を受けました。

余談ですがこれを読んで一時期医師を目指しかけたこともありました。

血とか注射とか苦手すぎて倒れてしまうこともあるのでやめてしまいましたが笑

 

 

 少し悲しくなるような本が多いですが、

こういったジャンルが好きなんだと思います。

正解がわからないような話は自分の考えを深める感覚がいいんですかね?

漫画でもこういったお話のものを読むので紹介するまで楽しみにしていただきたいです!

 

 

 

 

 

ノンフィクション5選はこちら↓↓

 

green-party.hatenablog.com

 

 

Twitterはこちら↓↓

 

食べられるようになりたい

お題「これって私だけ?」

 

わたくしお恥ずかしながら苦手な食べ物があります

(あくまで苦手ですので出されたものは頑張って食べる主義です。もったいないですから!)

 

特に秋の実りであるものは多いです

(10月生まれなのに💦)

以前にもお話ししましたが、

 

栗、かぼちゃ、サツマイモ、銀杏です

 

くちどけと独特の甘さが苦手意識を持ってしまいます…

栗と銀杏はたまに茶碗蒸しに入ってた時に食べるくらいですが本当は食べたくないですね~

かぼちゃやサツマイモは天ぷらで薄く切られているもの1枚で限界です😢

小学校のころ友人の祖母が大学芋を作ってくれましたがこれもあまり好みではなかったです(全部食べましたがおいしく食べれなくてすみませんm(__)m)

 

 

他にもフルーツなら

 

りんご、ミカン、バナナ、ゴールドキウイ

 

以外のフルーツですっ

 

多いですよね…

独特のにおいと味が特に好きじゃないですね

なので昔は誕生日ケーキを買うときは

「フルーツ抜きで!」

と注文していました。

兄もフルーツが私も同じくらい苦手でしたので問題はほぼありません。

ただそれがめんどくさくなって途中からチョコケーキかチーズケーキの選択なりました

 

私はアレルギーが全くないので友人からは

「人生損してるよ!!」

とたびたび言われていました笑

こっちからしたら食べる方が苦痛なんですけど!!と言い返してました笑

余談ですが、苦手なものリストを友達に作ったらかなり喜ばれました笑

「こんなのほしかった!!」って言われてしまいました…

 

苦手なものを減らしてみんなと同じものをおいしく食べられたらと思うのですが、

大人になってもだいぶ苦手なものが多いままになってしまいました…

 

 

しかしながら苦手な人が多い食べ物は結構好きだったりします!

ナス、セロリ、ピーマン、キノコ類、オクラ…

 

セロリは6歳くらいの時から生のものに昆布塩をつけてもりもり食べてました笑

意外と苦手に思う人もいるんだなと気づいたときは少し残念でしたが…

 

 

苦手なものは多いけどそれでも風邪は全然引かないし、身長も平均以上にはなりましたので

人間って不思議だなと思います笑

 

 

 

 

 

Twitterやってます!更新情報など呟きます↓↓

 

 

 前回のブログはこちらから↓↓

 

green-party.hatenablog.com

 

 

苦手だけど作ってみたくなったスイーツのお話はこちらから↓↓

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

思い出の一枚は初めての一枚

お題「思い出の一枚」

 

 

高校のころ写真部に入っていたのですが、

活動は主に学際で展示するだけで

ほぼ個人活動でした(写真甲子園などは顧問に言えば出ることもできましたが)

 

なんで腕を磨くよりもただ取りたい意欲のままに写真を撮っていましたね~

中でも一番気に入っている写真を載せます!!

f:id:green_party:20191016222432j:plain

凛々しい鳥

動物園で撮ったのですが、

なかなかインパクトはありますよね!

一眼レフを誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントの合作として

頂いて初めてそれを持って出かけた時の写真です

鳥の名前は忘れてしまいましたが、

クチバシの黄色と体の黒さのギャップが気に入っています⭐

 

ほかにもとったのですが思い出の一枚ということで

また別の機会に紹介するかもしれません!

 

今度晴れた日に撮りに行きたいな~

 

 

 

Twitterやってます!

更新情報など呟いています↓↓

 

 

前回のブログはこちら↓↓

 

green-party.hatenablog.com

 

ド素人の勝手におすすめ!ノンフィクション本5選!!

最近本を読む機会が減ってしまった私です😅

義務教育の間はバスで乗り換えて通学していたので、

バスの中でよく読んでいました。

ハリーポッターシリーズもバスの中で2回読み切りましたことが懐かしいです笑

それ以降は乗り物酔いが激しくなってしまったので全く読めず、

夜中に丸々1冊読むというスタイルになってしまったので必然的に読む数は減りました

 

そんな私ですが、実際に読んでおすすめしたいノンフィクション本を紹介します!

 

注意書きといいますが、文章を書く練習の一環として紹介していますのでわかりにくい表現になっている場合がありますのでご了承ください。

ただ紹介させていただく本はとてもおもしろかったので読んでいただければ幸いです!

 

 

「オール一1の落ちこぼれ、教師になる」 作者:宮本延春

 

オール1の落ちこぼれ、教師になる (角川文庫)
 

 

 中学校での通知表は「オール1」、卒業時に書けた漢字は自分の名前だけ、英語はbookのみ、数学で九九は2段までしか言えなかった。そんな彼がいかにして学ぶきっかけを得て難関大学を目指し、教師となったのか。勉強が好きな人も嫌いな人にも読んでほしい1冊です

買った当初とても話題になり、知っている方も多いと思います

ふと大人になって読み返してみると本の印象は変わると思いますが、

立ち止まったときや変わりたいと思ったときに読んで気持ちが楽になりました

 

 

 

命のカウンセリング 作者:長谷川泰三

 

 こちらは以前24時間テレビでドラマ化されていた有名な本ですね

(「車イスで僕は空を飛ぶ」というドラマで主演は二宮和也さんでした)

このようなノンフィクション本は日記のように過去について書かれたものが多いと思っていたのですが、

この本はそれに加えてタイトルにある「カウンセリング」についてたくさん書かれています。

小学校か中学生の時に読んだと思うのですが、

それまでカウンセリングの字面しか知らなかった私に人との関わりに対する考えを深めさせてくれました 

 

生きるための選択 作者:パク・ヨンミ

 

生きるための選択 ―少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った

生きるための選択 ―少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った

 

タイトルのように、作者であるパク・ヨンミさんが幼いころの生活、壮絶な生活について書かれたものです

高校生のころ本屋で平積みにされていたこの本を買ってその日のうちに3時間ほどで読んだ思い出があります。

ニュースやテレビではよく聞くのに意外と自分はこのことについてあまり知らなかったことに気づきました。近くで起きていることなのにあまりに衝撃的な内容で理解するのに時間が必要でした。

ぜひ高校生や大学生の方に読んでいただきたいです

 

12歳で100万円ためました!-本当のお金持ちになった女の子のお話 作者:キムソンヒ

12歳で100万円ためました!―本当のお金持ちになった女の子のお話

12歳で100万円ためました!―本当のお金持ちになった女の子のお話

 

 韓国の女の子が12歳で100万円貯めたという実話で

お金とは何か、きれいなお金の使い方や儲け方ということを子供にもわかりやすい形となった本です。

主人公のお母さんの教育法や考えがすごいんです!

ケチになってお金を貯めることだけがいいのではなく、

お金の価値を幼稚園児のころから娘に教えていたのです!

小学校のころ読書感想文のお手本が載った本の中で実際の作品で扱われていた本なのですが、

タイトルにやられて買って読んだのですが本当に出会えてよかったと思う本の1つです

 

たたかうきみのうた 作者:宮本和俊

 

たたかうきみのうた

たたかうきみのうた

 

 私の地元北海道で小さな命と向かい合う小児外科医の診療現場と日常生活でのエピソードが書かれた本です。

こういった内容だと深刻なお話が多いのかと思いきや、

患者さんとのほっこりとした会話や治療した子供たちが大人になって再開したときのお話など、裏話のような話が多かった印象でした

自分は幸いにも健康な身体ですが、ふと悩んだときに読んで患者さんたちの明るい笑顔が見えてきて心が温かくなりました。

 

 

 

以上の5冊です!

たまにいろんな本や漫画を紹介していければと思います

 

 

Twitterやってます!

更新情報をつぶやいてます↓↓

 

 

 

前回の記事はこちら↓

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

ムーミンバレーパーク行ってきた

埼玉県飯能市にある「MOOMIN VALLEY PARK(ムーミンバレーパーク)」に行ってきました!

 

快晴だったのでどこかに出かけよう!と思い立った私。

 

ムーミンのアニメは見たことあったのですが、

だいぶ昔なのでゼロからのスタート覚悟で行きました

 

入場料は大人1500円でしたがその受付の前にはウエルカムゲートがありました

本の間をくぐることができ、写真撮影する方が多かったです!

f:id:green_party:20191013234247j:plain

本ゲートで個人的に好きだった

 門を潜り抜けると売店やレストランがあり、そして広場に出ます

広場にはフォトスタジオや劇場、ムーミンのおうちがあります

(施設名はムーミタロです)

 

ムーミタロは見学するのに別料金1000円かかります(税込み)

私が行ったときは前日に台風が来ていたので見学は中止されていました

残念だが異例の天気だったのでしょうがないですね

 

f:id:green_party:20191013234629j:plain

Muumitalo(ムーミタロ)


様々な建物がある中で無料で見学できる展示施設「KOKEMUS(コケムス)」に行きました!

ムーミンのお話に出てくる絵などが再現されていて元々ムーミンの知識がなくても芸術的で刺激される空間でした。

もちろん物語を知っている方はより感動できる場所なのでは!と思いました。

記念撮影もできるのでインスタ映えにもなると思います!

そしてプロジェクションマッピングのようなものなど体験できるスペースもあるのはうれしかったですね~

 全ての写真は載せられないので実際に見てみてください!

f:id:green_party:20191013234338j:plain

1番最初にこれ出てきて正直怖かった

f:id:green_party:20191013234449j:plain

歩いていくと水面が揺れる~

奥の方へ進んでいくMajakka(マヤッカ)と呼ばれる灯台が現れます

中に入ることはできませんが湖に面した場所にあるので雰囲気ばっちりです⭐

f:id:green_party:20191013234730j:plain

Majakka(マヤッカ)

そして一番奥にはスナフキンのテントがありました

気まぐれにスナフキンが現れるそうですが私が行ったときにはいらっしゃらず、

そしてテントの近くまで行くこともできませんでした

うー正直近くまで行って見たかったですね~

f:id:green_party:20191013234835j:plain

Nuuskamuikkusen teltta(スナフキンのテント)

そしてこのムーミンバレーパークは湖を囲んでいるのですが、

ところどころお話の挿絵で出てくるものが実際に見ることができます

記念撮影にいいスポットが多すぎる!!

(でもお話知らなかったから最初台風で飛んできたごみかと思ってしまった…)

勉強不足過ぎました…

f:id:green_party:20191013235229j:plain

挿絵として描かれたものが実物に!

 

個人的には「飛行おにの実父ラインアドベンチャー」というアトラクションに乗ってみたかったです。

湖の上に張られたワイヤーを滑車で滑り降りてくることができるアトラクションでスリルと景色を楽しめるものです!

チケットを買おうと(税込み1500円かかります)チケット売り場へ行くと

すでに完売😢

早い時間に並ぶかネットで予約することもできるので乗ることを考えている方は

ネットでお申し込みした方が確実だと思います

 

 

初めて行ってみましたが、お話を知らなくても楽しめるところもあり、

ムーミンバレーパークに行ってからお話を読んでも楽しいと思います!

そしてお子さんが遊べる公園も施設内にあったり、階段も少なかった印象があったので家族で休日にふらっと行けちゃう素敵な場所だと思います!

 

皆さんもぜひ足を運んでみてください♬

 

 

 

ムーミンバレーパーク

場所  埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ

metsa-hanno.com

 

おすすめの記事はこちら↓↓

 

 

ポップアップカードに必要な道具一覧

f:id:green_party:20200105201608j:plain

ポップアップカードを作るために必要な道具は

決して珍しいものばかりではないです。

 

つまり、

気軽に作れるものなんです!

 

 

「ハサミ」と「カッター」と「カッター板」

f:id:green_party:20191012090335j:plain

ハサミとカッターとカッター板


 

 

ハサミはほかに2本持っているのですが、

大きさ支点部分のなめらかさを考えると

この青いハサミが1番使いやすいです

 

また先が丸すぎないのもスタイリッシュで好きなものです

 

 

カッターはロックがついていないものを使用しています

何といっても細さが魅力的ですね

 

鉛筆のように持てるので細かく切ることができるんです。

 

デザインカッターも一時は使ったことはあるのですが、持ち手が丸く、

個人的に少し使いずらく感じてからこの子一筋です笑

 

この二つのメーカーですが実は頂き物でわかりませんが

とてもフィットするのでずっと使わせていただいてます

 

 

カッター板は15センチ×18センチのものです。

カード自体両手に収まるほどの大きさなので収納しやすさも考慮しました

メーカーはわかりませんでした!

 

 

 メインの画用紙

f:id:green_party:20191012090448j:plain

画用紙

画用紙はキャンドゥのものを今は使っています

これですべて作っています

 

本当なら1枚1枚別売りの画用紙を買うべきなのですが、

小学校高学年のころから作り始めているので、100均のものがお手頃で失敗してやり直しても罪悪感が全く生まれないんです笑

 

特にパステの色画用紙がきれいで使いやすいですね!

本当は100均のものですがこれらのような画用紙が製本のようにされてなく、

袋に入ったものが一番いいのですがどこのメーカーなのか忘れました…

(今のところメーカーわかってるの全然ないよ??)

 

あと少しだけ使ったけどまだつかえるものはジップロックにいれて保管してます

こうすることで有効に使える画用紙たちが増えます

 

f:id:green_party:20191012090516j:plain

保存用



 

その他使うものたち

「のり」「ペン」「筆記用具」「マステ」

 

f:id:green_party:20191012090608j:plain

STABILOのペン

f:id:green_party:20191012090653j:plain

のり、鉛筆、シャーペン、消しゴム


 

のりは基本的にテープのりですが、

ホームセンターで3つセットで売っているものを特に使用しています。

 

 

ペンはSTABILOの20本入りです。

マーカーとしての機能は最強です

そして何よりもかさばらない!笑

 

 

 鉛筆は下書き用で、消しゴムで消しても跡が残らないように使います。

シャーペンは基本0.3の太さを使いますがカード作りではあまり使用しないです

 

 マスキングテープなんですがたくさんあるのでカードを作るときに紹介できたらなと思います

 

 

 

私が使用しているのは以上です!

もしおすすめのものなどありましたらぜひ知りたいです!!

 

 

 

 

私がカードを作り始めたころにいただいた本です↓↓

作り方はもちろん、ポップアップカードの写真集のような世界観がとても素敵です🌠

かわいいポップアップカード―モチーフがとび出す、手作り立体カード62 (セレクトBOOKS)

かわいいポップアップカード―モチーフがとび出す、手作り立体カード62 (セレクトBOOKS)

 

 

 

 

 

 

 おすすめの記事はこちら↓↓

 

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

green-party.hatenablog.com

 

 

 

 

ポップアップカード紹介したいけど手元にないや

ポップアップカード作ることが趣味って書いているのに

 

紹介できる実物がない(´;ω;`)

 

実際にあげたい人がいないと作らないし記録もしてないし…

(自分用に作るのは悲しいじゃん♬)

 

今後作ったときにはちゃんと写真撮りますね!

 

さて、私の定番のカード作りの基本的な形を紹介します

 

f:id:green_party:20191011173019j:plain

ポップアップカードのイメージ図

土台の画用紙に飛び出す構造になるように切り込みを入れて、

そこにケーキだったりお花だったりを張り付けていきます

 

すごいシンプルでしょ??

 

基本的には ”シンプル  is the best” を心がけています

昔はもっと

「くるくるを飛び出させよう!」「いっぱい絵描いちゃおう」

とか思っていました。

 

が!

そうやって冒険しすぎて自分が納得できないことが増えたので

その人らしく、どんな時に見返してもうれしいものを作ることを第一にしました!

 

 

 

その中でどのようにして作っているのか?

道具についても紹介したいと思います!

 

 

 

 

Twitter始めました!更新情報をお知らせします!

 

green_partyと申します! ポップアップカードを作ったりします! まずは続けることを第一に! #ブログ #ポップアップカード https://t.co/NgpnKxNgee

 

 

 

 

 

 

前回のブログはこちら↓↓

green-party.hatenablog.com

 

モンブランアイスおいしそうって単純?

秋といえば…

 

最近テレビやネットで秋の食べ物を見る機会が増えていますよね

 

「かぼちゃ」「サツマイモ」「栗」…

 

そしてこれらを使ったスイーツもたくさんありますよね

 

「タルト」「ケーキ」…

 

 

”いやもっとたくさんスイーツあるだろっ!!”

 

とお思いになったあなた!その通り!

 

わたくしはあまり「秋の味覚三銃士」が好みではないので

あまりおいしい食べ方を知らないんです…(秋生まれですが😿)

 

でも秋になるとジャックオーランタンのようなカワイイデザインのスイーツを見ると、

食べられたらいいのにといつも涙を呑んでいます…

 

 

ではこのタイトルのモンブランアイスとは何か?

 

そのままです笑

 

某z〇pでモンブラン特集が放送されていたのですが、

モンブランの人気はすごいなと改めて感心していたんです。

その時にふと

モンブランがアイスのコーンに乗っていたらどうなるんだろうと

たぶんあの形状ならアイスの上にモンブランのクリーム(?)をかけても

おいしいのではないか?(自分は食べられないが)

 

イメージはこんな感じです↓↓

f:id:green_party:20191010165912j:plain

モンブランアイス

(右の人スリムだな~笑笑)

たぶんモンブランってこんな仕組みですよね?

 

中のアイスもマロンペーストを混ぜれば秋の風味をより感じられそうです!!

 

マロン好きの友達がいれば作ってみたいです!

 

何かアレンジやアドバイスがあればコメントよろしくお願いします!!

 

 

#わたしの推し米 

#わたしの推し米」について

 

わたしが子供のころのお米といえば

「ほしのゆめ」

でした!

ななつぼしもありましたが、なぜか家ではほしのゆめでした

 

その後「ゆめぴりか」が初めて売られたときは食べたくてうずうずしてたのを覚えてます笑

 

ちなみに今はゆめぴりかが一番好きですね!!

個人的には粒の丸い感じが好みです

 

 皆さんはどのお米が好きですか?

 

 #わたしの推し米 

パナソニック炊飯器「Wおどり炊き」×はてなブログ特別お題キャンペーン #わたしの推し米

パナソニック炊飯器「Wおどり炊き」×はてなブログ特別お題キャンペーン
by パナソニック