バースデーカラーを活かす方法
今回はバースデーカラーというものを紹介したいと思います。
《この記事のおすすめ》
・相手に粋なプレゼントをしたい人
・色選びが苦手な人
目次
①バースデーカラーとは?
そもそもバースデーカラーとは、
誕生色のことで366日全てに色と色言葉、そしてパーソナリティーがあります。
②調べ方
調べ方はとても簡単で私は下のサイトを使っています。
例えば10月6日で言えばこんな感じです
誕生色は「シナモン」、
色言葉は「体調、精神安定、安らぎ」、
パーソナリティーは「非凡なものが直感的にわかる人」
とそれぞれ細かく出てきます。
③活用の仕方
ではバースデーカラーはどう活かすと良いのでしょうか?
1.プレゼントの包装に
プレゼントを購入した際、お店で包装してもらうことが多いですよね。
もちろんお店で包装してもらうとキレイで素敵ですが、自分で相手のバースデーカラーの包装紙を買って包めばかなり粋です。
もしかしたらそれが自分のバースデーカラーだと気づかなければ相手に「これあなたのバースデーカラーだよ!」と伝えても素敵ですよね!
私のために考えてくれてたんだ!と感慨深くなりそうです。
2.誕生日カードに
画用紙を購入する際の色選びに活用できます。
カードを作る時の色選びって結構悩むんですね(私の場合)
好きな色は1色知っているけれど他の色で作ってみたいな…と思ったときにバースデーカラーを使うのも方法の1つです。
また好きな芸能人のバースデーカラーを調べて楽しむ人も多いですね。
メンバーカラーと違ったりしますがまた違った雰囲気の色で応援するのも素敵です。
まとめ
最近話題のバースデーカラーですが、簡単に調べることができるので活用してみませんか??
おすすめの記事↓
https://green-party.hatenablog.com/entry/popupcard/theme
学生の長期休暇におすすめな本
長いお休みの時だからこそ読みたい本を紹介します。
目次
①「カラフル」 森絵都
生前の罪により、輪廻のサイクルから外されたぼくの魂。だが天使業界の抽選にあたり、再挑戦のチャンスを得た。自殺を図った少年、真の体にホームステイし、自分の罪を思い出さなければならないのだ。真として過ごすうち、ぼくは人の欠点や美点が見えてくるようになるのだが…。不朽の名作ついに登場。
「カラフル」という題名以上に繊細な内容です。
最後の展開でスッキリと寂しさが現れ、人の生死に対する考えを深めさせてくれます。
②「僕らの七日間戦争」 宗田理
明日から夏休みという暑い日のこと―東京下町にある中学校の1年2組の男子生徒全員が姿を消した。事故?集団誘拐?じつは彼らは河川敷にある工場跡に立てこもり、ここを解放区として、大人たちへの“叛乱”を起こしたのだった。女子生徒たちとの連携による奇想天外な大作戦に、本物の誘拐事件や市長選挙汚職がからまり、はては解放放送とバリケードに感激する全共闘世代の親やテレビ・レポーターも出始めて、大人たちは大混乱…鮮やかな終幕まで、息もつがせぬ軽快なテンポで展開される、諷刺いっぱいの大傑作コミック・ミステリー。
ティーンエイジャーの気持ちを思い出させる1冊です。
十人十色の中学生達が力を合わせて大人に立ち向かう姿はとても勇ましかったです。
青春ってこんなんだったなぁ〜
③「十字架」 重松清
いじめを苦に自殺したあいつの遺書には、僕の名前が書かれていた。あいつは僕のことを「親友」と呼んでくれた。でも僕は、クラスのいじめをただ黙って見ていただけだったのだ。あいつはどんな思いで命を絶ったのだろう。そして、のこされた家族は、僕のことをゆるしてくれるだろうか。吉川英治文学賞受賞作。
衝撃で始まり、月日が経つにつれて人間関係や考えがどんどん変わっていく作品です。
時が忘れさせてくれるものと記憶にずっと留まるものの差が残酷だと感じました。
④「ハリーポッター」シリーズ J・K・ローリング
孤児で、義父、義母(伯父、伯母)に冷遇され、従兄弟等にいじめられているハリー・ポッター少年は、11歳の誕生日に自分が魔法使いであることを知らされる。ホグワーツ魔法魔術学校へ入学し、いままで知らなかった魔法界に触れ、亡き両親の知人をはじめとした多くの人々との出会いを通じて成長する。
そして、両親を殺害したヴォルデモート卿と自分との不思議な因縁を知り、対決していくこととなる。
映画がとても有名ですが、長期休暇に是非読んで欲しいシリーズです。
小説は映画よりも細かい描写が書かれており、より深くハリーポッターを味わえます。
⑤「12歳で100万円ためました!ー本当のお金持ちになった女の子のお話」 キム・ソンヒ
”お金持ちになりたければ、まずお金を好きになってみて下さい。だけど、きれいなお金を好きにならなくてはいけません。 ”
韓国の女の子が12歳で100万円をためるまでの実話が、子どもたちが楽しくわかりやすく経済について知ることができる本。韓国で10万部を超えるベストセラーとなったこの本は、わが子をお金の使い方、儲け方のわからないおとなに育てたくない親、必読の一冊です。子どもにお金の話をすることは悪いことではありません。むしろ、子どもたちがこれからの時代を生き抜くために、早いうちから知っておかなければならないことなのです。 巻末には、森永卓郎氏の書き下ろしコラムも収録!
お金を稼ぐことを大声では宣言しずらい世の中ですが、正しいお金への向き合い方について学べる1冊です。
まとめ
長期休暇という時間があるときに読んで欲しい本5冊でした。
毎日少しずつ読むのもいいですが、まとめて読める時間を作って本を読んでみませんか??
おすすめの記事はこちら↓
ポップアップカードの題材の決め方
この記事ではポップアップカードのテーマや題材の決め方について紹介します。
私なりのやり方ですがぜひ参考になればなと思います。
《目次》
テーマ決めって難しい…
ポップアップカードを作るとき、そのカードのテーマを決めるって難しいですよね。
なぜならオリジナルのデザインにしたいけど
どこから発想をもってこればいいのかわかりにくいからです。
私は当初、ポップアップカードを作る際、
アイディアは1つしかありませんでした。
たった1つのものを何度も作っているうちに
「私がプレゼントしたかったものって贈る相手らしいものじゃないのか??」
と思うようになりました。
そこで1つの題材に頼らない、
贈る相手らしいテーマでポップアップカードを作るように意識し始めました。
テーマを相手のイメージに合わせる
私なりに贈る相手にピッタリなテーマを考える方法を順番に紹介します。
①相手の好きなもの
ここにおける好きなものは趣味や食べ物などを示します
誰だって好きなものがカードになっていたら嬉しいと思いませんか?
例えばテニスが好きな人にはラケットとテニスボールを組み合わせたり、
イチゴが好きな人にはイチゴ尽くしのポップアップカードを作ってみるとか…
好きなそのアーティストなどいれば写真を使ってアルバムらしくしてみると素敵ですよね。
ですので相手の好きなものをテーマにすると相手にピッタリのものを送ることができます。
②相手の象徴的な印象
これは例えば「かわいい」「クール」など相手の好きなジャンルを攻めてみるパターンです。
友達の印象として「かわいいものが好きそうだな…」と思えばかわいいものをテーマにすればいいのです。
抽象的ではありますが、このテーマを元にすれば、
カードの完成図が迷子になりにくいと思います。
③相手の好きな色、またはメンバーカラー
色というのもテーマにしやすいです。
なんとなく友達に〇色担当みたいな人いませんか?
私の場合、友人4人と私含めて色の役割があります。
戦隊ヒーローみたいな感じですが、その色をポップアップカードに活かすことが多いです。
そんなメンバカラーみたいなものでなくても、
好きな色がわかればその色を中心に使うと相手らしいものになると思います。
実際にやってみた例
①×②「ワイン」×「クール」
こちらの記事のものを実際に友人にプレゼントしましたが、
とても喜んでくれました。
またこのカードの場合、③の要素も少し入っています。(背景の赤)
なので1番今回わかりやすいポップアップカードだと思います。
②×③「メルヘン」×「水色」
この友人の場合、メルヘンをどうしてもテーマとして使いたかったので
②の要素が強いカードです。
部屋の家具がおしゃれなのでその雰囲気に合わせてみたかったんです笑
こちらもとても喜んでくれました。
他のポップアップカードも基本的にこの方法でテーマや題材を決めているので
ぜひ記事などで見てみてください!
まとめ
相手にピッタリなポップアップカードのテーマを決める際は
①相手の好きなもの
②相手の象徴的な印象
③相手の好きな色、またはメンバーカラー
の3つを意識すれば素敵なカードを作ることができます。
皆さんもオリジナルのポップアップカードを生み出していってください!
【手作り】バレンタインカードの作り方
今回はバレンタインデーに送りたくなるポップアップカードの作り方を紹介します。
好きな人に贈るもよし、お世話になっている人に贈るもよし、
友達に贈っても喜ばれると思います。
ポップアップカードならではの仕掛けを今回はシンプルにしてみたので
初心者の方でも作りやすくなっています。
《必要なもの》
・画用紙(茶、ピンク、紫、赤…などお好みで)
・テープのり
・はさみ
・カッター
・カッター板
・ものさし
①カップケーキの作り方
カップケーキの生地部分を作ります。
まずは下書きをします。
全体的にフワフワとさせることでよりかわいく見せることができます
下書き後はハサミで切り抜き、鉛筆で描いた部分をきれいに消します。
今回は0.5㎝幅にカットした画用紙を組み合わせて作ります。
土台には余った画用紙を使い、
そこへ順番に貼り合わせると簡単です。
そして先ほど切り取ったカップケーキの生地部分を貼ります。
マフィンカップの端を少し斜めに切るとより見た目がよくなります
カップケーキの完成!
②仕掛けを作り方
今回の仕掛けは友達にたくさんプレゼントする方にも作っていただきたいので
シンプルな型にします。
まずは土台の紙を半分に折り、
その中心に印をつけます。
次に
縦にそれぞれ1㎝、横にそれぞれ1㎝測り、線で結びます。
そして縦線をカッターで切り、横線をカッターの裏でなぞります。
押し出せば完成です!
③組み立てる
最後に先ほどのカップケーキと組み合わせます。
バレンタイン感が欲しいなと思ったので、
ハートをつけ足します。
完成!!
カップケーキはたくさんのアレンジ法があります
ピンクや茶色を使うとよりバレンタインにピッタリになります!
カップケーキアレンジ🧁#カップケーキ #バレンタイン #cupcakes #valentine #popupcard
皆さんにとって素敵なバレンタインデーになりますように!!
おすすめの記事はこちら↓↓
拝啓20歳の私へ 15歳になった私より
今週のお題「二十歳」
私が20歳になったときに実際にもらった手紙の内容です
(プライバシーにより少し変更部分ありますが)
《目次》
20歳の私へ①
この手紙の内容を覚えているかな?
今だったらこういうことはずっと覚えていそうって思っているから自信あるなぁ~www
今日は2013年10月5日で14歳最後の夜だよー!!
なんか5年後に手紙が届くのはいいねぇ~って思って書いたよ~
ちょうどテスト前(総合B*1)なんだけど、
あまりにもやる気はあるのに全然勉強できなくてイライラしていたところっす(あらら)
でも手紙書くのは嫌じゃないしね
まだSMAPは好きですか?
あれからコンサート行きましたか?
シングルは何枚目ですか?
今はまだJOY!!の50枚目ですよ~!!!
中居君は46歳ですね~まだ茶ぱつかな~(笑)
うちは将来はかみの毛はそめないつもりだよー(かと言ってそめていたら超ウケル)
あと今好きなものは、いかそうめん、おすし(特にサーモン)、カエル、SMAPなんだけど変わった?変わるんかな~
そうそうビールは20歳からだから飲んでいいよー
でもよっぱらいにならないでね(パパみたいに)
あと、恋は??
今の好きな人は◯◯と◯◯だけど…(照)
どっちも優しくておもしろくて迷ってるよー💕
できれば彼氏ほしーい!!
男子と仲良くしたいけど、ちょっとトラウマだったんだけど、今はどう?
男好きはダメだよ(笑)
あと自意しきかじょうもだめよー
今日はねむいから、15歳になってから続きは書きます。
ばいばーい、14歳!!!
私より
2013.10.5.土
20歳の私へ②
今日は15歳ー!!!イエーイ!!
兄は誕生日のことを覚えているのだろうか…。(笑)
一応兄にはいらないものでもあげてますから(笑)
ママにはねぇ~、洋服をたのんだから今度一緒に買い物に行くー!
パパには昔のSMAPのCDがいいって言ったんだけど、覚えているかな~(笑)
でもね、兄は昨年くれたんだよー!!
文具は案外うれしいのよー( ´∀`)bグッ!
あと実感*2明日が楽しみなのよ~!
友達がもしかしたらプレゼントをくれるかもしれないので…
まあ、期待しすぎて予想より少なかったら悲しいのであまり考えないようにしてますが(ガチで)
うちよりはやい人であげた人からはもらえると思うのであれなんですが、私はこのような人間なので(笑)
人のことは好いても好かれない人なのでちょっぴり悲すぃー😢
でも、誰かが好いてくれるだけで幸せなんだなっていうことがよくよくわかるのである意味よかったなって思ってる!
っていうか、今はどこにいるんだろう??
北海道かな~?
別に今は行きたい大学もないしなー
でもやりたいことがないって訳でもない!!
いろんなことをやりたすぎて夢がきまらないのが悩み。
あと、自分の意志が弱すぎなのがいや。
おかげですぐねちゃうし、すぐにサボッちゃう…。
本当にいやだなー!!!!
そうそう、今、好きな言葉があるの!
それは、「努力の天才」!
兄が書道でそんなことを書いていたらしく、かっこいいーって思ったからだよー🌠
まだ覚えていたかな~?
20歳だったら今は2018年??
東京オリンピックまであと少しだねー(あと2年ですが)
2013年に決まったのにねー
△△出てるかなー(笑)
知っている人が出たらうれしいー!!!
あと、卒業する時に同総会*3(←?)のなんか委員みたいなのになりたいなーって思っているんだけど、なってる?
てか、そんなのあるのかな~ww
やってたらがんばってね!
あと、今じゃ20歳の様子がまったく想像できないんだけど、もし大変なことがあってもがんばってね!
今、うちががんばるから、そっちもがんばらなきゃ意味がないもの!!!
だから20歳になったら30歳への手紙書いてね!!
自分の生きる活力になるから!Fight!!!
そしてうちもFight!
だいすきだよ!!!
そして、誕生日おめでとう!!!!!!!
15歳になった私より
2013.10.6.日
※15歳のころの実際の手紙ですのでご理解よろしくお願いいたします!
おすすめの記事はこちら↓↓
ポップアップカードをあえて手作りする理由
今回は
「なぜ今素敵な文房具たちがブームの中、ポップアップカードを手作りするのか。」
についてお話したいとも思います。
出会いは誕生日に父からもらったポップアップカードだった
初めてのポップアップカードは小学生の時の誕生日にもらったものでした。
シロクマの手足が四方に飛び出すカードでした。
とてもユーモアのあるカードで嬉しかったので、
自分も友達にプレゼントしたい!と思い始めました。
最初は既製品のカードを買っていた
当時まだ街にLoftがあり、
プレゼントと一緒にポップアップカードを買っていました。
しかしポップアップカードを数回購入して思ったことがありました。
①意外と値段が高い
小中学生の頃は700~1000円くらいを目安に誕生日プレゼントを購入していました。
そしてポップアップカードは一番リーズナブルな約400円のものを買っていました。
すると、残り600円でプレゼントをやりくりしなければならず、
「プレゼントのグレードが下がっていると思われたくないな~🤔」
と考え始めました。
誕生日カードで外側のみデザインされているものでさえ約300円するので
金欠な学生時代にはとても悩ましい問題でした。
②プレゼントしたいデザインをループし過ぎて飽きてしまった
リーズナブルなカードの中でも私がプレゼントしたいデザインとなると、
選べるカードの種類が5種類くらいしかありませんでした。
(都会じゃないので商品の入れ替えがあまりなかった)
友人それぞれ違うデザインのカードをプレゼントしたかった私は
あっという間に一通りプレゼントしてしまい、
新たに好みのカードを探さなくてはなりませんでした。
手作りしてみるか
そんなある日、ポップアップカードを作ってみようと思ったのです。
何故そう思ったのか忘れましたが、
おそらく切り紙が上手な友人がいるので
自分も手作りができる取り柄が欲しかったんだと思います。
そして自分で作ってみるといろんな発見がありました。
経費が安い!
100均の画用紙とハサミさえあれば作れることに気づきました。
しかも1度に2枚と+αしか画用紙を使わないので、
数人分作っても100円で済むのです。
デザインに凝ればマスキングテープやシールなどの経費もかさみますが、
それでも毎回出費がかさむわけではありませんので買うよりお得だと思いました。
絵が得意じゃなくても作れた!
絵の全盛期は簡単なポケモンで終わった私は可愛い絵が描けません。
(メタモンは超得意)
まさか自分が画用紙でカワイイものを作り出そうとするなんて
思ってもいませんでした。
むしろできないと思っていたので少し自信がつきました。
また、上記にあったように何か自分に取り柄が欲しかった私の趣味の一つになりました。
絶対にそういうことしなそうな友達が飾ってくれていた
1番嬉しかったのはクールな親友が
私のポップアップカードを飾ってくれていたのです。
絵が得意で発想も豊かな親友の家に飾ってあったカードを見てとても嬉しかったのを覚えています。
あの時見た光景だけで今もこうしてポップアップカードを作り続けているのかもしれません
まとめ
今はもっとかわいいポップアップカードもたくさんありますし、
私も以前よりはお金をかけることもできます。
しかし、手作りではその特性ならではの思いの込め方も発見することができます。
私はより多くの人にその素晴らしさを伝えていけたらなと思います!
おすすめの記事はこちら↓↓
インスタはこちら↓↓
12月生まれの君へ#ポップアップカード #12月#sagittarius #誕生日#popupcard
北海道と沖縄で文通してました
夏野りつです。
今回は「北海道と沖縄で文通していた話」について紹介します。
文通を始めたきっかけは?
北海道にある私の小学校は沖縄の小学校と毎年交流をしていました。
北海道の子は夏に沖縄へ、沖縄の子は冬に北海道へと
夏と冬にお互い行き来していました。
(実際に行く児童は高学年の希望者のみ)
その交流の中で、
小学5年生の冬に知り合った同級生の女の子に住所を教えて文通を始めたのがきっかけです。
先輩たちが文通をしているのをみて「絶対文通したい!」と思っていたので
人一倍友達を作ろうと努力していました。
実際に文通してみて思ったこと
①「北海道から沖縄に本当に届くんだ!」
沖縄という南国が想像もつかないほど遠いので
本当に手紙が届くのか半信半疑でした笑
東京は日本の中心だから手紙が届かないことはなさそうだけど
沖縄までは信用ならんぞ!と構えていたので初めて手紙が来たときは歓喜でした。
郵便番号の始まりが9だったのも衝撃でした。
北海道は0から始まるので勝手に市外局番と同じ属性だと勘違いしていました。
井の中の蛙とはこういうことです笑
②普通の会話から文通らしいことまで話せた
好きなアイドルや部活、好きな人の話など、
想像以上に女の子な話をしていました。
1月に外でテニスをしていることや、
沖縄の冬でも長袖着るということを聞いて改めて驚愕もしました。
また、たまにそれぞれの方言クイズを出題していましたが、
沖縄の言葉はレベルが格段に難しい!!笑
北海道はあまり方言がないのでクイズを絞り出すのに苦労もしました。
しかしながら、
北海道と沖縄で文通をすることはあまり経験できないことだと考えていたので
自分がその経験をしていることにとても充実していました。
なぜ文通が終わったのか
しかしながら文通は2年ほどで終わってしまいました。
なぜそうなったのか私なりに分析してみました。
①私の文通へのやる気が一方通行だった
もう文通をしたいという強い思いがあったので、
手紙が届いてから2日後に返信をすることが多々ありました。
深く考えない子だったので(今もそうですが)、
相手の気持ちや間隔を考慮しないで文通をしていたと思います。
北海道から沖縄まで2、3日あれば手紙が届くので
えらくスピード感があったと思います。
文通にやる気があってもさすがに1週間たたずに返信が来たらすこし怖いですよね笑
②意外と趣味が合わなかった
文通していた沖縄の子は中学でテニス部に入部し、好きなものはワンピースのゾロでした。
しかし私は帰宅部でワンピースは全く知らず、SMAP大好き人間でした。
使っていた手紙のデザインもお互い違っていました。
手紙のデザインの趣味は違っていても全然ありだと思いますが、
それ以上に自分の好きなことを深く話せていなかったと思います。
③携帯電話を持ち始めたから
文通していた子が中学生になると携帯電話をも持ち始めました。
私はiPodtouchでメールを済ませていたので
メールアドレスを交換しました。
交換したはいいものの、メールの距離では話すことがなかったので
メールを送ることもなく、文通もフェードアウトしていきました。
最後に
文通は終わってしましましたが、
北海道と沖縄という遠い場所で文通した経験はとても貴重な体験でした。
今回は沖縄の方との文通でしたが、
地域にこだわらずお手紙交換はしたいと思っています。
今改めて文通する相手を見つけることは難しいと思うけれど
これを機に真剣に考えてみようかな。
おすすめの記事はこちら↓↓
ピンクでかわいいポップアップカードの作り方
今回はピンクでかわいいポップアップカードを紹介します!
《材料》
・画用紙(ピンク、薄ピンク、紫、白、赤)
・アレンジパーツレース
・ネイルパーツシール
・ハサミ
・カッター
・テープのり
・ペン
《目次》
①マカロンを作る
マカロンタワーの土台は
縦:6㎝弱 横:4㎝
にします。
初めに切ったとき大きくて切りました。
上記にある大きさがピッタリです。
次にマカロンを大量生産します。
今回はピンク、薄ピンク、紫の3色で作ります。
まずは1センチ弱の円を作ります。
次にその円より一回り大きい画用紙にそれぞれ貼り付けます。
そして円に白のクーピーで立体感を出します。
最期に周りをギザギザに切れば完成です。
②仕掛けを作る
①で作った土台をもとに仕掛けを作ります。
仕掛けの奥行きは1センチにし、
赤の線を切り、青の線をカッターの背でなぞります。
折ると出来上がります。
③マカロンタワーを組み立てる
大体のマカロンを貼る位置を決め、
テープのりで貼ります。
隙間から土台が見えて気になる場合は、
小さなパーツを貼ります。
100均のネイルパーツはとてもおすすめです。
(私はセリアで購入しました)
今回は3連になっている真珠のようなパーツをばらして使います。
よりかわいくなりました!
最期にリボンと頂点にマカロンを貼り、完成です!!
④レースを付ける
こちらもセリアで購入したレースを貼ります。
レースの切り口はほつれ防止のため、
ライターを使って熱処理しておきます。
カードの幅に合わせてカットし、両面テープで貼り合わせれば完了です。
⑤文字パーツを作る、貼りつける
次に文字パーツで「Happy Birthday」の文字を作ります。
ピンクに合う水色で書きました。
こちらも両面テープを貼り、
リボンの上に貼ります。
そして…
⑥完成!!
周りにお花も飾りを増やしました!
レースのボリュームがより立体感を生み出します!
皆さんもぜひ作ってみてください!
インスタはこちら↓↓
バースデーカード🎂#バースデーカード #ポップアップカード #happybirthday #popupcard #macarons
おすすめの記事はこちら↓↓
【2020】あけましておめでとうございます!
今週のお題「2020年の抱負」
あけましておめでとうございます!
昨年はブログを始め、少しずつですが活動をすることができました。
全く想像もつかなかった変化もありました。
そして早速ですが、2020年にやりたいことをまとめていきたいと思います!
- 毎月1つポップアップカードを作る
- もっとたくさんの人にブログを見てもらう
- Twitterを1日5ツイート以上する
- ストレッチを毎日継続させる
- 社会学を学ぶ
- 手話を覚える
- 1年で本を30冊読む
- やりたいことに積極的にチャレンジする
- 検定に挑戦する
- 自己投資する
10個出してみましたが、
これ以上に成長できる年にしたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします!!
2020.1.2 夏野りつ
おすすめの記事はこちら↓↓
インスタはこちら↓↓
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします!#あけましておめでとう #happynewyear #happynewyear2020
【手作り】鏡餅を画用紙で作ってみた。
クリスマスが終わり、
残りはお正月を迎えるのみですね!
そこで今回はポップアップカードにもしても、ただ飾るにしても
縁起のいい鏡餅を画用紙で作ってみました!
それでは早速いきましょう!
《材料》
・画用紙 白◎
薄茶◎
オレンジ◎
赤
緑
(シンプルにしたい方は◎さえあれば作ることができます!)
《手順》
①画用紙をお餅、三方、みかん型に切る
白は鏡餅本体、
薄茶は台座の三方に、
そしてオレンジはみかんに切り取っていきます。
こんな感じになります。
三方は1番下のお餅の幅より1センチ弱ずつ大きくすると
見栄えが良くなります。
三方の真ん中にカッターで穴をあけるとさらに”っぽく”なります
②画用紙を四方紅、みかんの葉型に切りとる
さらに私は、
四方紅とみかんの葉を作ります。
いやいや、単純すぎ…笑
③貼り合わせる
でもあとは貼り合わせるだけです!
下のように台紙も組み合わせて貼ると…
じゃじゃーん!
鏡餅の完成です!
穴はふさいだ方がよりキレイかなと思い、のちに足しました。
さらに御幣も増やしてもよかったですね!
単純ですが、とてもうまくいきました!
鏡餅は12月28日に飾るといいみたいですので、
ぜひ作ってみてほしいです!
それでは皆さん、よいお年を!!
夏野りつのInstagramを開設しました!
ポップアップカードなどをマイペースに上げていますので
フォローよろしくお願いします!
おすすめの記事はこちら↓↓
簡単!かわいい!手作りクリスマスカードの作り方
クリスマスシーズンということで、
簡単でかわいい、手作りのクリスマスカードを作ってみました!
ぜひ参考にして、
ご家族やお友達、恋人にプレゼントしてみてください!
《材料》
・画用紙
・テープのり
(・シール)
《道具》
・はさみ
・カッター
・カッター板
・ペン
材料費ですが、
100均で画用紙セットを買うとお得です!
大量生産したい人にもおすすめです!
①画用紙を切る
まずは画用紙を切ります
今回は、
赤 縦8㎝ 横4㎝
白 縦7.5㎝ 横3.5㎝
にしました。
半分に折るときに 4㎝×4㎝ の正方形になるようにします。
大きさは変幻自在ですので、
自分に合う大きさにしてみてください!
次にそれぞれの画用紙を半分に折ります。
折り目を付けるときれいに折ることができるので、
カッターの刃のお尻(?)部分で優しくなぞってください!
カッターの代わりに芯をしまったシャープペンシルでも代用できます。
②窓を作る
次に表紙になる部分に窓を作ります。
今回は枠を1センチになるようにするので
3㎝×3㎝の正方形で真ん中に窓を作ります。
枠が細すぎると寂しくなるので
いろいろ試しにやってみるのがオススメです!
③メッセージを書く
白の画用紙にメッセージを書きます
自由に書き込んでください。
ただし、上部に書き込まない方がいいです。
後ほど全て貼り付けた際に窓部分に裏移りするかもしれません。
④全て貼り合わせる
テープのりで貼り付けます。
左右のバランスに注意して貼ってください!
⑤正面に飾り付けをする
窓の部分に飾りを付けます。
今回はシンプルなツリーを作りました!
これで完成です!!
飾りは手作りでなく、
市販のシールを貼るとさらに可愛くなると思います!
そして緑バージョンも作ってみました!
靴下もクリスマスに合うのと、
簡単… シンプルで大量生産しやすいですね!
ということで、
皆さんにとって
素敵なクリスマスになりますように!
おすすめのシール↓
おすすめの記事はこちら↓↓
成人女性が関心した本を紹介!【2019年版】
自分を見つめるために読んだ中で
私個人にはなかった新しい視点の本を紹介したいと思います。
過去にも紹介したものもありますが、
まとめてお話します!
- 『言い訳 関東芸人はなぜM‐1で勝てないのか』 ナイツ塙宣之
- 『ここは今から倫理です。』 雨瀬シオリ
- 『 一人交換日記』 永田カビ
- 『現実逃避してたらボロボロになった話』 永田カビ
- 『ケーキの切れない非行少年たち』 宮口幸治
『言い訳 関東芸人はなぜM‐1で勝てないのか』 ナイツ塙宣之
ナイツの塙さんが漫才についての分析や考えを「言い訳」と称しながらもわかりやすく語った本です。
お笑いは非論理的だから面白いのだと思っていた私にとって常に訂正されるような感覚でした。
言い訳にしては客観的すぎる意見ばかりでこの方はお笑いをやるために生まれた人なのだと思いました。
今年はM‐1観ます!!
『ここは今から倫理です。』 雨瀬シオリ
倫理は学ばなくても困らない学問だが、その倫理で生徒と向き合う教師のお話です。
一見不愛想でクールな教師だが、生徒一人一人と寄り添う姿はまさしく熱血教師でした。
フィクションだけど現実的なこのお話で哲学を学びたいと思いました。
実はこの動画を見て読んでみようと思ったんです。
短い動画ですが、衝撃でした。
『 一人交換日記』 永田カビ
「さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ」でお馴染みの永田カビさんのエッセイです。
先生が過去の自分と交換日記をするというシンプルですが笑いもあって面白かったです。
小学校の時は交換日記をやっていましたが
今度は自分としようかな~なんて思わせてくれる作品でした。
一人交換日記2もあるので両方読まれることをお勧めします。
『現実逃避してたらボロボロになった話』 永田カビ
こちらも永田カビさんのエッセイ本です。
2019年11月に発売した新作ですが、これもまた衝撃の内容だらけでした。
今までの3冊とは違い、
「お酒の飲みすぎによってアルコール性急性膵炎と脂肪肝になった話」
と内容がはっきりしています。
『ケーキの切れない非行少年たち』 宮口幸治
20万部を超えた話題の新書です。
非行に走る少年少女たちには共通点があり、
タイトルの「ケーキを切れない」というのはそういうことだったんだと
考えさせられる本でした。
このような新書は難しい内容かも…とあまり読んできませんでしたが、
具体例が多く、学びやすい本だと感じました。
これからはガンガン新書に手を出していこうと思います。
今年は楽しむより学ぶために本を読むことが多かったです。
私もこんな風に誰かのために役立てるものを作れるような人になりたいです!
私の今までの本に関する記事はこちら↓↓
おすすめの記事はこちら↓↓
【バースデーカードの作り方】カワイイよりクール派は必見!
親友のお誕生日なのでバースデーカードを作りました!
今回は赤、黒、ワインをイメージして
こちらを制作したのでぜひ参考にしてください!
《目次》
《材料》
- 画用紙(125 175)
- 折り紙(メモ用紙やいらない紙でも可)
- カッター
- はさみ
- カッター板
- テープのり
- 鉛筆
- ものさし
- クーピー
- マニキュア
①イメージ図を用意する
まずはりイメージ図を形にします。
今回は飛び出す部分をワインの形にしたかったので、
それの練習もかねてメモ用紙で作ってみました。
USJのお土産のメモなのは気にしないでほしいですが、
失敗したらどうしようという不安は消えるので
早速作っていきます。
②ワインを作る
まずはワインの型紙を作ります。
このカッター板1マス5㎜なので、
大きさは縦 約8㎝、横 約3.5㎝です。
左右対称に作りたいので半分に折ってから切りました。
ワインっぽい画用紙を見つけたので
形どってからハサミで切り取ります。
左右対称なので違和感ないですね!
そしてワインの蓋とラベルを作ります。
ラベルの「Sagittarius」は「いて座」という意味です。
いて座の友達ですが、まさしく雰囲気がいて座(?)なのでこうなりました。
ラベルのしたの赤いものはシーリングワックスっぽくしてみました。
(シーリングワックスセットほしいな…)
そして貼り付ければ…
ワインの完成です!!
《ポイント》
左右対称が苦手なら型紙を作る!
③土台を作る
ポップアップカードの醍醐味、仕掛けを作っていきます
今回は土台の紙を黒、そして外側を赤にした
コントラストをうまく使おうと思います
なのでまず、仕掛け部分をワインの形にしていきます。
まずは半分に折り、
そのあとは補助線を描いていきます
初めに折り目から下に1.5㎝に平行線を引きます。
中心線も後から使うので引いておきます。
この面は完成したときには全く見えないので
思い切って書いた方がいいです。
次に今引いた平行線から先ほどのワインの型紙で形を書きます。
折り目ではなく下に引いた平行線から描くのがポイントです!
次にワインの上に1.5㎝に平行線を引き、
仕掛けの飛び出す部分を作ります。
なのですが、少しワインが大きいので
ワインから下に5㎜、ワインの上から1㎝に平行線を引き、
合計1.5㎝になるようにします。
こうすることで半分に折ったときに
仕掛け部分が外に飛び出なくなります。
いつもと違って長方形ではないので大変ややこしいです。
これで仕掛け部分の形は決まりました!
《ポイント》
補助線はしっかり描く!!
④背景を切り抜きする
次に土台の黒と外側の赤のコントラストが欲しかったので
背景に切り紙の模様を切り抜きします。
まず初めに
折り紙で切り紙を作ります。
切り紙はシンプルだけどカワイイ模様にしました。
一番下のものは大きすぎたのでボツです…
以前から持っていた切り紙の本に載っていました。
他にもめちゃくちゃカワイイ柄があります
そして余白に切り紙の形に下書きをします。
そしてカッターで切り抜きます。
この時にワインの縦線も一緒に切ります。
横線は切らないでくださいね!
細かい方は少し切り方を変えてみました。
実際に赤の画用紙を後ろにやると
いい感じに見えますかね??
というわけでここからはほかのパーツを作ります
⑤木目の皿、チーズ、包丁を作る
木目の皿におつまみがのっていたら
個人的にテンション上がるのでまず皿を作ります。
薄い茶色にクーピーで木目を入れただけですが、
手をこんだように見えます笑
ここにメッセージを書こうと思います。
そして、チーズと包丁なんですが、
作る過程を取り忘れました!!
すみません!!🙇♂️
いい感じに言うと夢中になっていたんです…
ただ忘れていたんですが笑
なので大真面目な絵で紹介します↓
チーズは六角形型が溶けているようにします
余白を埋めたかったので異常に伸ばします
そして包丁は
刃の部分と持ち手、そして金具を切り、貼り合わせます。
金具はかなり細かいのでピンセットがあると便利です
完成した写真に写っているのでそちらで確認をお願いします💦
次からはきちんと撮ります<(_ _)>〈 ゴン!〕
⑥部品を全て貼る
というわけで先ほどの部品やワインなどを貼り…
⑦完成図
できました~!!
(白飛びすみません)
最後にマニキュアで黒い部分に塗ることで
星をイメージしました!!
そして仕掛けをワインの形に合わせたことで
ちらっと見える赤い部分がおしゃれに感じます!!
というわけでいかがでした?
クール系はあまり作ったことはなかったのですが、
この方向にもたくさん挑戦していきたいですね!!
それではまた作り次第更新します!
以前のポップアップカードの作り方はこちら↓↓
おすすめの記事はこちら↓↓
【献血できない!?】健康でも献血できなかった女の社会貢献とは
この記事を書こうとするとずっと腕がうずく夏野です(キラッ
突然ですが、
献血は社会貢献の1つと言われています。
近年10~30代の若年層の献血者数が減っていますが、
私自身も献血したことがありません。
そんな私が献血についてお話していきたいと思います。
目次
献血したいと思い始めて
献血は輸血に使う血液を無料で提供することを言います。
そして献血をするには様々な基準があります。
提供する量にもよりますが、1番早くて16歳からでき、最長69歳まで献血をすることができます。
年齢のほかにも体重や成分の量、血圧、回数など数多くあります。
なので低血圧や高血圧、貧血気味などで
意外と献血できないという方は多くいるようです。
私は幸いにも健康に恵まれていたので献血に興味はありましたが、
ある決定的な問題がありました…
注射の類が苦手すぎる問題
はい、そうなんです。
注射などの類が極度に苦手なんです。
いやいや、みんな注射大好き!!っていうわけではないと思いますが、
注射とかそういう行為を考えるだけで
勝手に腕がうずくのです
このブログを書くのも必死ですが、
中二病ではありませんのでご安心を!笑
全く風邪をひかない私ですが、受験などの節目に大事をとって
インフルエンザの予防接種をしなければなりませんでしたが、
刺される感じが嫌!!!
想像しただけで体に緊張感が走ります。
そして、注射後は
倒れやすい!!!
そのほかにも
・兄も苦手でワクチンの後、私の目の前で失神したことがあった
・子宮頚外ワクチン(筋肉注射)は3回行わなければならず、地獄だった …etc.
ですので血は健康でありますが、
注射の類が苦手だと思っています。
しかしある時
私みたいな超健康人の血こそ世の中に必要だ!とふと思い、
献血したいという気持ちが芽生えたのです。
高校の時友達と献血に行ったが…
高校2年の定期試験が終わったその日に友人と話していると唐突に
「献血に行かない?」
という会話から友人3人と共に献血に行くチャンスを得ました。
学校から近い場所にあるのと、その建物自体新しかったので気軽に行くことが可能だったのです。
1人は経験者で献血大好きマン(?)、私と他の2人は初めてでした。
緊張して行きましたが、
献血ルーム自体はとてもきれいでゆったりとした空間だと感じました。
受付をすると、献血の種類を選び、
医師による健康状態の確認、血圧検査をします。
そして血圧検査を超えると採血のコーナーでした。
私はそれまで採血をしたことがなかったので、
想像以上に恐怖を感じました。
採血するときにゴムのチューブを腕に巻かなければなりませんが、
(わっ…血抜かれる…)
と、そのチューブでさえ怖くて何度も躊躇してしまいました。
すると看護師さんから
「それじゃ献血できないわ!
今日は帰んな!」
と言われ早々に帰されました。
そりゃそうですよね笑
採血の針や量で無理なら献血でもっと迷惑がかかるので当たり前です
仕方なくその時は試験による徹夜で高血圧だった1人(?)と休憩ルームで他の人を待機してその日は終わりました。
なんか、ただの迷惑な奴だったじゃん…
献血という社会貢献を自分の都合でできなかったんだととても落ち込みました。
その後も献血したいと思いましたが、またできなくて迷惑かけるなら
行こうと思わない方がいいな
とその後は遠ざかろうとしました。
献血したい!社会貢献したい!
献血から遠ざかろうとしたが、どこの街にもどんなタイミングでも
「献血にご協力ください!」
という看板を何度も見る機会が何度もありました。
“健康なのに献血できない”
なんとなくずっとそう悩んでいました。
けれども今改めて献血について考えてみると、
献血はできないけれども、献血をしたいと思うだけでも社会貢献になるんじゃないかな?
こうしてブログに書くことで誰かが献血に行こうと思ってくれるかもしれないし、
理由が健康上であったり精神面だったりでも同じです。
しかし今も血液は足りていません。
だからどうか皆さんも
自分なりの社会貢献の1つとして
献血を考えてみてください。
↓おすすめの記事はこちら↓↓
乗り物酔い 大人になって復活した!?
今回はここ数年悩まされている乗り物酔いについての話をしたいと思います
私の悩みの一つでもあるのですが、素人なりにいろいろ考えてみました
乗り物酔いが復活
酔いやすい人酔いにくい人いると思いますが、私の場合は
大人になってから乗り物で酔いやすくなりました
どうしてこうなったのか順番に考えていきます
3~11歳は少し酔いやすかった
私の一番昔の記憶では3、4歳の時に戻してしまったのは覚えています
服が汚れてしまったので慌てて売店にあったお土産用のぶかぶかTシャツを買いました
そこから10、11歳くらいまでは長時間乗り物に乗ると戻しやすい感じはありました。
(海外旅行やドライブなど)
そして酔い止めは車で長距離移動するときは使っていました。
(道内に住む祖父母の家に行くのに車で6時間以上かけていました。でっかいどう)
しかし小学校高学年になると宿泊研修や修学旅行で
移動中ずっと友達としゃべったりミニゲームがあったりして楽しい感覚を覚えるうちに
だんだん酔う回数も減りました
また小中学校はバス通学だったのですが、
友達が乗ってくるバス停まで一人で本を読むことにハマりだしたおかげで
バスの中だけでは本を読めました。
(ハリーポッター全巻読破できたのもバスのおかげ)
18歳頃から乗り物酔い復活。しかもひどい
浪人時は東京に住んでいたのですが、
とにかく満員電車が嫌でした。(好きな人もいないと思いますが)
電車通学なんてしたことなかったので毎朝人混みに押され、
帰りもほぼ立ちっぱの生活に加えて
浪人のストレスなども重なり、さらに嫌でした
そこぐらいから満員電車が気持ち悪くなり、
めまいがし始めたりと乗り物酔いが徐々に復活していきます
私自身は満員電車だからなるんだろうなと思っていたのですが、
ある日車に乗ったときも
頭痛いし具合悪い~~~
と感じるようになってしまいました。
びっくりするくらい酔うのでこのあたりから乗り物酔いが復活したのではないかと思います
・満員電車は必ず頭痛がする
・電車でスマホを一駅いじっただけで酔うことが多い
・車では座っているだけで酔う(自分で運転するのは大丈夫です)
・バス移動も座っているだけで辛い
本当は毎回寝てやり過ごしたいのですがそうもいかない。
ここから私の乗り物酔いとの戦いが始まります
対策
今のスタイルは
・音楽を大きめに聞く
・朝は快速など込みそうな電車はなるべく避ける
・夕方は普通列車を利用する
・車では寝る、スマホは絶対いじらない
とざっくりこんな感じです
音楽は聴覚に気を持っていくことで
酔いそうと考える暇をなくさせます
そして人が多いと空気がどうしても気になるので時間があるときは空いている電車に乗るか、
快速や準急などは絶対に座るためにわざと2、3本遅らせて先頭に並びます
初めは「酔い止め」をよく使っていました。
完璧に酔わなくするわけではありませんが、
酔い止め薬飲んだから酔わないべ!
と心をほかの誰かに信じるためのものとして使っていました
自分を暗示する時代は私的にはもう終わっていたので笑
しかしデメリットとしては、
「お金がかかる」
高くはないけれどたいていはひと箱で往復3回分とかなのですぐに使い切ってしまいます
いつの間にか3箱目になったときに出費がもったいないと思ったので
今は旅行などのイベント以外では使わないようにしています
まとめると…
まだまだ乗り物内では快適に過ごせないのが現状です。
また大人になって乗り物酔いしやすいのも
少し恥ずかしいと私は思っています。
なのでこれからもうまく乗り物酔いに
付き合いながら、
どうにかして症状を落ち着かせられたらなと思います
また何かあれば更新したいと思います!
ぜひ読んでほしい記事はこちら↓↓
Twitterはこちら↓↓
改めましてよろしくお願いします!
— 夏野りつ@ポップアップカードブロガー (@green_party1006) 2019年11月11日
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
「夏野りつ」のプロフィール - セカガミhttps://t.co/3POGyawePS